
こんなお悩みありませんか?
- オフィス移転をすることになったが、何から手をつければいいか分からない
- オフィス移転をするためにしなければいけないことを把握したい
- まだ相談するほどではないが、オフィス移転についての情報が欲しい
- オフィス移転はまだ先だが、事前に情報収集をしておきたい
- 業者に頼らずに社内でオフィス移転を進めてコストを抑えたい
ICSサプライが無料配布するオフィス移転マニュアルとは
大阪市内で累計800件以上のオフィス移転をサポートしてきたICSサプライがオフィス移転の不安を解消できるマニュアルを作成しました
ICSサプライは大阪市内でオフィス移転を40年前からお手伝いしてきました。その中で、慣れないオフィス移転業務に頭を抱える方を多く見てきました。何をすべきかを把握できずに不安を抱えている方や、準備不十分のために移転直前に大変な思いをされた方など数えるとキリがありません。これらは事前にオフィス移転に関する情報を知っていればほとんど解決できたことです。
ICSサプライはオフィス移転の実績が豊富です。私どもの得意分野で大阪市内の企業様に貢献しようと考え、オフィス移転業務の流れをマニュアルに分かりやすくまとめました。ぜひ、オフィス移転で苦労する前にオフィス移転マニュアルを手に取ってください。
※冊数が限られているので大阪市外の方や同業の方のお申し込みはご遠慮ください。
オフィス移転マニュアルで分かること
1.失敗しない新オフィスの決め方
新オフィスはついつい賃料や立地、広さなどの分かりやすい指標だけで決めてしまいがちです。事務所として利用するイメージを明確に持たないまま、条件だけでオフィス物件を決めてしまうと、後から使いにくさに気づいて後悔することがあります。オフィス移転初心者の方でも新オフィス選定に失敗しないように、プロだから分かる新オフィス選びのポイントをご紹介します。
2.移転業務を依頼する会社の選び方
オフィス移転業務をすべて自社で完結することは不可能です。専門業者にオフィス移転業務を依頼をすることになります。オフィス移転をスムーズに進め、満足できる新オフィスを手に入れるためには、信頼できる会社をオフィス移転のパートナーに選定することが重要です。失敗しない業者選びのポイントをご紹介します。
3.新オフィスのレイアウトの決め方
オフィス移転において、最も時間と手間のかかる業務の1つがオフィスレイアウト図面の作成です。オフィスレイアウトを決める工程で苦労をしたという話はよく聞きます。オフィスレイアウトに関する知識と、オフィスレイアウト作成を進める順番を知っておけば、レイアウト決定はスムーズに進みます。オフィス移転初心者が把握しておくべきオフィスレイアウト作成の基本をご紹介します。
4.オフィス移転の適正コスト
事務所を移転する機会は何度もないので、オフィス移転費用の相場を知らない方も多いです。「どのような費用が必要になるのか?」「適正コストはいくらなのか?」を知らないと業者の言われるままに話が進んでしまいます。オフィス移転マニュアルでは、実際にICSサプライが大阪市内でオフィス移転をして分かった価格相場をご紹介します。
5.オフィス移転のToDoリスト
事務所移転をする際にはすべき事がたくさんあります。また、それぞれのタスクには期限があります。オフィス移転予定日から逆算して余裕をもって対応をしなければいけません。オフィス移転マニュアルにはオフィス移転ですべき事をまとめたチェックリストと、オフィス移転のスケジュール案をご紹介しています。オフィス移転マニュアルを見て、オフィス移転業務が順調に進んでいるかを確認しましょう。
6.オフィス移転時にすべき行政手続き
オフィス移転の際には様々な行政手続きをしなければいけません。オフィス移転マニュアルでは、オフィス移転時にすべき行政手続きをリストにまとめてご紹介しています。
オフィス移転マニュアル無料請求フォーム
※冊数が限られているので大阪市外の方や同業の方のお申し込みはご遠慮ください。